2009年12月10日木曜日

表参道で新潟気分。

ごひいきに有難うございます。酒ごはん・新倉ごまです。

恒例の表参道新潟館ネスパスでの『料理スタジオinネスパス』
試食セミナーが12月1日(火)に開催されました。

また大勢の方がたのご参加有難うございました!

今回はクリスマスを意識したメニューです。
新潟食材で是非。


*米粉ポーポー*

【材料】2人分  
米粉ケーキ用100g 豆乳100cc 卵1個
豚ひき肉100g 味噌漬け生姜かたまり5㎝
減塩味噌大さじ2~3
酒・はちみつ各小さじ2 油



【作り方】
1ボールに卵を割りほぐし、豆乳と混ぜ合わせる。
2米粉ケーキ用を加えてよく混ぜる。
3油を薄くひいて熱したフライパンやホットプレートに生地を流し込み、
さっと焼きつけ、裏返して両面焼いて火を通す。同様に残りも焼く。
4具を作る。油を熱したフライパンでひき肉を炒め、みじん切りにした生姜
も加えてよく炒める。酒、ハチミツ、味噌で甘めに味付けする。
5米粉クレープ生地でひき肉の具を包み、お皿に盛り付け出来上がり。
お好みで野菜スティックも巻いたり、クレソンを添えても。
 *減塩味噌がポイント。普通の味噌の場合は控えめに。



*柿アンポート*

【材料】2人分
あんぽ干し柿2個 古酒1:水2 レモン1切れ 飾りのハーブ







【作り方】
1アンポ柿はヘタを取り、味がしみ込みやすいようにハサミで切り込みを数か所入れる。
2小鍋に古酒を入れ煮立たせ、水と皮をむいたスライスレモンも加える。
3アンポ柿もシロップに浸かるように入れて30分位炊く。
4お好みの軟らかさに炊けたら冷まして冷蔵庫へ。冷えたら器に盛って、
ハーブを添えて出来上がり。お好みで古酒を少々振りかけても。
*アンポ柿の甘さだけで物足りない場合は砂糖を加えても。



*米粉ケーキ*

【材料】2人分
米粉パウンドケーキ1本 
佐渡クリームチーズ・白餡・生クリーム各同量 
古酒1:水2:砂糖少々 トッピング菓子やフルーツ




【作り方】
1パウンドケーキは1㎝弱厚さにスライスし、ボールやパウンド型の内側に
隙間なく敷きつめる。表面にジャムを塗る。
2別のボールに生クリームを少し泡立て、クリームチーズと白餡もよく混ぜ
合わせ、扱いやすい固さにする。
3古酒、水、砂糖は小鍋で火にかけてよく混ぜ合わせシロップを作る。
4フルーツはお好みの大きさに切っておく。
5敷きつめた型にクリームを厚めに塗り、スライスケーキを更に重ね、また
クリームを…を繰り返す。最後にケーキが上にくるように重ねる。
6型から抜き出し、シロップを表面にたたいて残りのクリームを塗る。
7フルーツや砂糖菓子などをトッピングして出来上がり。
*型が無い場合は板状に並べてクリームを塗り、巻きこんでロールケーキに。

宜しければ…お試しください。


さて。
もうひとつお知らせです。

こちらのネスパス新潟館で(多分)来年からジャム販売開始できそうです。

佐渡のエコファームいちじくで、余計なものを入れずに地元のおばちゃん達が
造った手作りいちじくジャム。

都内販売に限りこごまラベルです。
(現在、杉並区の一部のお店でお取り扱い頂いています)


そのジャム、こんな感じで作られています。
食キング佐渡10月号いちじくジャム編

次回、ネスパスでの試食セミナーは2010年2月2日(火)です。
お申し込みは2010年1月7日から受付です。
こちらへお願いします。
お申し込み先:表参道 新潟館ネスパス
℡03-5771-7711
e-mail nespace@nico.or.jp


それでは今日も良い一日を。

2009年10月29日木曜日

ラジオ番組で飛鳥鍋。

ごひいきに有難うございます。酒ごはんの新倉ごまです。

今回は、先日浜松町にある文化放送さんにおじゃまして来たときの話題です。

毎週火曜日はジュンジュンこと美人パーソナリティー八木沼純子さん。

紀文食品さん提供の『おいしさきちんと』では、毎回色々な食に
関わるかた方をお招きして、トークをする番組です。


そして、テーマは鍋。

オススメの鍋のご紹介や、鍋に合うお酒の話題になりましたが…

最近の私の中でのヒットは『飛鳥鍋』。こちらを主にご紹介しました!
なんと奈良の郷土食なんですね~

その昔は野生の鳥から出汁を取り、牛や山羊のお乳でコクのある
白いスープの鍋を作ったとか。


そして、その吸い口には「黒胡椒」!?

意外かもしれませんが、唐辛子よりも先に日本では使われていた
そうなんです。


山羊のお乳では、かなり獣臭も残っていたでしょうから、黒胡椒で
臭み消しと、コクを引き立てピリッと味を締める…
最高の薬味代わりだったことと思います。
写真は、池袋にある『楽旬堂 坐唯杏』さんの今年の飛鳥鍋。

今回は鶏ひき肉にクコの実や栗を入れて漢方風にアレンジ。
白濁したスープは古来を忍んで牛乳に生クリームを加えて
コクを出したとのこと。

具材の舞茸も、その素朴で野性的な味がぴったりです。

『坐唯杏』さんでは、昼酒の良さも提唱していて、別館の蕎麦屋さんでは
通し営業という昼酒好きには嬉しいスタイルのお店もあります。


大阪の「秋鹿」や奈良繋がりで「風の森」を燗酒で合わせると、飛鳥鍋の
美味しさが一段と引き立つようです。


放送当日の詳細はこちらから→「おいしさきちんと」

飛鳥鍋についてご興味ある方是非→「坐唯杏飛鳥鍋」



それでは今日も良い1日を…



















































































2009年10月8日木曜日

表参道で新潟食材。

ごひいきに有難うございます。酒ごはんの新倉ごまです。

ここのところ、暫く雨模様です…しかも!平成以来の大きな
台風が来るとか(怯)。

今日は(もう、昨日ですが)表参道のネスパス新潟館で、恒例
の新潟食材試食セミナー『料理スタジオinネスパス』に講師で
行って参りました~(デモしながら気ままに喋っているだけですが)

こんな感じでチラシも作って頂いたり。(以前のものです)
http://www.nico.or.jp/nespace/cooking2.pdf

今回は募集初日で定員40名超えで、お断りさせて頂いた方も
いらっしゃるとか…(謝)。私としては嬉しい限りです。

お足もとの悪い中、ご参加頂いた皆さま有難うございました!

と、ここで。折角なので本日のレシピ披露です。



 ≪料理スタジオinネスパス (10月)新潟食材レシピ ≫

    *柿なます*         
【材料】2人分
柿2個 食用菊2つ 
大根5㎝ 酢、あごだしつゆ各大さじ1強
塩少々 砂糖小さじ2








【作り方】
1. 柿は上部を横に切り離し、下部の身をくり抜いてカップ状にする。
2. 大根は千切りにして、塩を振って暫くおく。
3. 酢、あごつゆ、砂糖をまぜ合わせ水気を絞った大根を浸ける。
4. 食用菊は花びらをむしって酢を入れた熱湯で湯がいて水に放す。
5. くり抜いた柿の実を大根と一緒に浸け地に合わせて、絞った
  食用菊もざっと まぜ合わせる。
6. 等分に柿のカップに詰めて出来上がり。
  あればいくらの醤油漬けを添えても。
*ポイントは大根に振る塩の加減です。多過ぎないよう…




  *ごま味噌麻婆豆腐*   
【材料】2人分
綿豆腐1丁 豚ひき肉160g ねぎ1本 
赤、緑ピーマン各1個 生姜1片 
酒大さじ2 ごま味噌つゆ大さじ2強
塩、胡椒、粉山椒適量 片栗粉 ごま油







【作り方】
1. 豆腐はしっかり水気を切っておく。
2. ねぎとピーマンは粗みじん切り、生姜はみじん切りにする。
3. ごま油を熱して生姜とひき肉を炒めて、ねぎとピーマンも炒める。
4. 更に酒とごま味噌めんつゆを加えて、切った豆腐も入れて煮込む。
5. 味を見て足りなければ塩で調整し、お好みで胡椒や粉山椒も振る。
  溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。
6. ピーマンが上に散るように器に盛り付けて出来上がり。
*ポイントはごま味噌めんつゆの加減です。意外と味濃いです。


   *里芋のきのこあん*     
【材料】2人分
里芋2~4個 きのこ色々適量 
かつおだし醤油1:酒1:みりん1  
揚げ油 片栗粉 柚子








【作り方】
1. 里芋は天地を落として皮をむき、塩もみしてから洗って水に放す。
2. 鍋に水から里芋を入れて下茹でをする。茹でこぼして新しい水を
 かぶる位 入れて、みりんとかつおだし醤油各大さじ2を加え、
 ゆっくりと煮含める。
3. 冷めてから、ペーパーで水気を拭きとり片栗粉をまぶす。
 熱した揚げ油で こんがりと揚げる。
4. 小鍋にみりん、酒、かつおだし醤油、水を合わせて煮立て、
ざく切りに したきのこ類をさっと煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける。
5. 器に揚げた里芋を盛り、きのこあんをたっぷりかける。
 柚子をあしらって 出来上がり。
*ポイントは里芋を切るところから(何なら洗うところから)軍手を両手
 にはめてください。すべらなくて手も痒くなりにくいです。


そして、最後におまけで日本酒カクテルも作ってみました!

ミキサーにスライスして冷凍しておいた和梨1/4個分と、柿1/2個分、
すだち果汁少々、大吟醸酒90ccくらいを合わせて攪拌するだけです。
攪拌しづらい時には水分を少し増やします。(まあ、日本酒ってことですが)

佐渡のおけさ柿は有名ですが、70年位前に普及員の杉田氏が羽茂地区
でおけさ柿の栽培指導をされたのが始まりなのだそうです。

ちなみにもうひとつ。

今回使ったのは赤紫色の食用菊ですが、山形では「もってのほか」、
新潟では「かきのもと」って呼ばれています。

「もってのほか」は、思っていたよりも美味しかったからとか、天皇の
御紋の菊を食べるなんてもってのほかだ、から付いた名前という説も。

一方、「かきのもと」は、柿の実が色づく頃に花が咲くからとか、
垣根の根元に植えていたから、なんて説もあるようです。


次回は、12月1日開催です。
11月1日から予約受付開始ということですので、ご興味ある方は
是非お申込みください。

お申し込み先:表参道 新潟館ネスパス
℡03-5771-7711
e-mail nespace@nico.or.jp

それでは、今日も良い1日を…


2009年10月6日火曜日

京都のお酒とイタリアンとライブ。

ごひいきに有難うございます。酒ごはんの新倉ごまです。


初投稿の今回は、荻窪の隠れ家的イタリアン『ドラマティコ』さんで
行われた酒の会のご紹介です。(いきなりですが…)

ワインにも精通している腕利き若手シェフ重岡氏のお店。
ドラマティコ』さんは、ちょっと分かり辛い場所にあります。



『大江山』をご提供頂きました。八木酒造の女将さんです。 同郷新潟のご出身。




生ライヴは、藤子さん率いる女性ボーカルチーム『MUMA』です!


実は、日本酒も大好きという重岡シェフに、イタリアンと日本酒の会のお話を
持ちかけたのは昨年でした…

第一回目は和歌山の『雑賀』で有名な九重雑賀さん。
地元でしか入手不可?のお酒もあり、シェフのお料理とも相性抜群でした。

今回は、更にミュージシャンの方もお呼びするという、異色で贅沢な酒の会に
なりました。
もちろん大盛況!参加して頂いた方々、シェフ、八木酒造女将、MUMAの皆さん、
本当に有難うございました(拝)。


と、いうことで…

どんなお酒にお料理を合わせたか?生ライヴは?と思われますよネ。


どうぞ、こちらの動画からお楽しみください。



それでは今日も良い一日を…